超高齢社会に突入した日本では介護が必要な高齢者の数は増加し続けており、介護職の需要はますます高まっています。介護保険法によって定められている介護サービスは訪問ヘルパーやデイサービスなどの在宅サービス、老人ホームやグループホームなどの施設サービスなどたくさんの種類があるのです。
介護職の仕事の内容は働くサービス事業所の形態によっても違いがありますが、基本的には心身機能の低下によって出来なくなった日常生活動作をサポートする直接ケアが大きな役割になります。排泄や入浴、着替えや移動、食事や服薬介助、ベッドから車いすへの移乗など一人ひとりによって必要な直接支援の内容は異なります。過剰に介護することは要介護者ができる動作を奪ってしまうリスクもあるために、必要なケアを適切に行うことが求められるのです。
日常生活動作に関する直接支援の他にも、訪問ヘルパーの家事援助やグループホームなどの入所施設であれば、利用者の衣類の洗濯や食事作り、買い物などの支援などを行う場合もあります。グループホームなどは認知症を抱えている入居者の日常生活リハビリの目的もある為に、介護職が独立してそれらの家事を行うのでは無く、入居者と一緒に作業を行うことも仕事の内容に含まれるのです。
またレクレーションや余暇活動、散歩や誕生会や外出行事などサービスを利用している高齢者が、生活の質を高めたり楽しみや目標を持って日々を過ごすための支援でもあるクティビティの企画や準備、実施なども行います。心身の機能が低下して日常生活に支援が必要になっても、生活の質を高めていけるようなサポートも大切な仕事の内容なのです。